スズキ

1975年東京都港区生まれ 神奈川県の横浜市、川崎市に約40年住み、妻の実家のそばである福岡に2023年春に移住 大学では数学科を専攻し、3年弱IT企業で働いたのち、大学院に進学し、電子工学を専攻し修了 その後、機器メーカーにて組み込み系エンジニアと技術営業を約8年、起業して学習塾を11年経営 2023年3月に学習塾を譲渡し、2023年秋から情報発信を開始 また、2014年より日本大学にて非常勤講師としてキャリアデザインの講義を担当 一番尊敬している人は、やなせたかしさん

楽しい仕事はあるのか

大学生にこの質問を聞くと、例年、約8割人があると答えていました。 就職している人に聞くとこの比率は下がるように思います。大学生のこの回答からすると、「楽しい仕事をしたい」と思っていることの裏返しとも言えそうです。 ロックバンドをやっている、甲本ヒロトさんが雑誌の中で大切なことを言っていました。 楽しいと楽は違うよ 楽しいと楽は対極だよ楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ楽しようと思ったら 楽しいことはあきらめなきゃダメだね 甲本ヒロト 仕事でも通用する話です。仕事で楽しみたいのなら、その覚 ...

得意なことを伸ばすのと、苦手なことをなくすのはどちらに力をいれたらいいのか?(その1)

結論から言うと、「得意なことを伸ばし、苦手なことはなるべく触れない」です。 このことは、多くの著名な経営者の方たちが話されています。 しかし、学生時代の勉強においては、その逆が求められていましたので、迷ってしまうのは当然です。何か特定の科目の点数を伸ばすのではなく、苦手な科目がなるべく足を引っ張ることのないように、どの科目もまんべんなくできることが求められてきました。 どんなにある科目が得意でも100点以上は取れません。それよりも、苦手な科目を克服する方が合計点が高くなります。多くの入試や成績では合計点で ...

何度も同じことを聞いてしまう人の対処法と上司の対応

アルバイトにおいても、就職してからでもよいのですが、以前指導されたことを忘れてしまい、何度も同じことを上司や先輩に聞いて怒られるというケースについてです。 怒る人というのは、自分が当たり前にできることを他人ができない時に怒り出します。 何度も同じことを聞かない方法 その上司なり先輩は、何年もやっていることですので、その人にとっては、その仕事はできて当たり前ことです。ところが、まだ仕事を始めたての人にとっては、新しいことばかりです。 その新しいことばかりだから、どうしても、新しい人にとっては言われた時には、 ...