スズキ

1975年東京都港区生まれ 神奈川県の横浜市、川崎市に約40年住み、妻の実家のそばである福岡に2023年春に移住 大学では数学科を専攻し、3年弱IT企業で働いたのち、大学院に進学し、電子工学を専攻し修了 その後、機器メーカーにて組み込み系エンジニアと技術営業を約8年、起業して学習塾を11年経営 2023年3月に学習塾を譲渡し、2023年秋から情報発信を開始 また、2014年より日本大学にて非常勤講師としてキャリアデザインの講義を担当 一番尊敬している人は、やなせたかしさん

自分の理想像を、自分の性格だと思ってしまう人

自己分析は、「自分で自分を分析」するものだと思っているかと思います。もちろん、それで、ある一面は見ることができたりもします。 多くの学生、社会人と話しをしていると、まったく逆に自分の性格をとらえていたりすることもあります。自分で自分を見ると、大きく見誤ってしまっている人も多いということをお伝えします。 理想像を自分の性格だと思うとは? 実際にあった例をお伝えします。 ある人の面接対策のための自己分析をしていたときの話です。その人は、 「自分はコミュニケーション能力が高く、人と話すのが好きだ」 と言いました ...

「追えば逃げ、逃げれば追ってくるもの」ってな~んだ?(仕事の格言)

いきなりなぞなぞです。なぞなぞは、小学生の時にみんな一度は楽しむものではないかと思います。 この答えは「仕事」です。 この言葉を教えてくれたのは、私の父親でした。実際、これは仕事においてかなりあてはまります。 この言葉はかなり仕事をするうえで重要な言葉です。はっきり言ってこれを知っているかどうかで仕事の成果は大きく変わるといってもいいくらいです。 では、具体的にどういうことなのかについてお話します。 追えば逃げ、逃げれば追ってくるもの、それは仕事 逃げるから仕事に追われる 誰でも仕事につまづくことはあるし ...

コワーキングスペースは儲かるか?

これからも大企業も中小企業も存在します。みんなが個人の事業を作ってそれだけで運営される、ということにはなりません。大企業があるから、自動車や高層ビルやダムなど大掛かりのものを組織の力で作ることができます。 ただ、そういった組織で働いた後で、自分の経験をもとに事業を興すという人はこれからますます増えることは誰もが予想しているでしょう。しかし、実際にそういった形で進めているは身近にはいないのが現実ではないでしょうか。 はじめたいことがあるのに、始めない理由はなんでしょうか。安定した収入が見通せないからでしょう ...

インターンシップ以外に会社のリアルを知る方法は?

各企業のHPを見ても、なかなかわからないことが多いです。転職サイトなどの情報や、就活サイトによってはどういったことを聞かれたかなどはそれなりには参考になるかもしれません。 しかし、できることならば、直接業務にかかわっている社員と就活うんぬんなしに話を聞きたいのではないでしょうか。 その一つの方法が、展示会を利用することです。 展示会で情報収集をする 業界によりますが、なんらかの製品を作っている会社の場合、展示会を行っている場合があります。もちろん、この手の展示会は学生向けではなく、商談向けではあります。学 ...

自動車業界は、自動運転とEV化が大きな変化になるが、それによる変化は自動車業界だけにとどまらない

・動力がエンジンなどの内燃機関からモーターなどへの電動化・人の運転から自動運転化 この2点だけ見ると、個人が車を使うことだけを考えると大した変化に見えないかもしれません。しかし、この変化は自動車業界のみならず、保険、交通機関までも含めた大きな変化が起こり得ます。 自動運転の概要や、問題点等についてはこちらのサイトにまとめております。 エンジンの電動化による変化について かつて、化石燃料である石炭を用いていた蒸気機関車は姿をほぼ消しました。都心部においては電動化、つまり電車となりました。都心部に住んでいると ...

西新ベース未来研究所 10月12日(木)オープン!!

10月12日(木)にオープンします。ご興味を持たれた方は、お気軽に問い合わせフォーム、もしくは、LINEともだち追加からご連絡ください。 ご連絡をいただき、体験面談を行えればと思います。 日・月・祝日は定休日にしておりますので、返信が遅れる場合もあります。 お会いできる日を楽しみにしております。 よろしくお願いします。

仕事でよく破られる「約束」は「納期」だが、それを守るコツ

私自身、大手企業の情報システムと中小企業での機器メーカーでの足掛け10年での経験からお伝えします。最初に入社した会社では、本当に仕事ができなかったのですが、その後の会社では大変評価していただき、やりたいように仕事ができ、楽しくやりがいをもって成果を出しながら働くことができました。何が違うのかというと、目先しか見ていないか、もう少し先まで見ているかの差があります。 実際、仕事ができる人と仕事ができないと思われてしまう人の差は、本当はそれほどありません。ほんの少し、意識して、時間を活用するかどうかにかかってき ...

仕事ができる人は、依頼された仕事にすぐにはとりかからない

仕事ができる人は、はたから見ていると行動が早いと感じると思います。しかし、やみくもに言われたことをしているのではなく、何の優先度が高いかの見極めがうまく、時間に無駄がないので結果を出すのが早いのです。その具体的な方法についてお話いたします。 シングルタスク(一つの仕事)とマルチタスク(複数の仕事) 学生時代のアルバイトと、就職してからの仕事において、大きく違う点があります。それは、ある時間には一つの仕事しか任されない(シングルタスク)ケースと、同時に複数の仕事が平行している(マルチタスク)の違いがあること ...

今の仕事を辞めた方がいい場合とは?

気分の波で、今の仕事に前向きになれないということもあるでしょう。そういうことではなく、今やっている仕事そのものに前向きになれないのなら、自分と組織にとって辞めた方がいいです。 ただ、どういう理由で前向きになれないのかを考えて、結論をだせればと思います。辞めた方がいい場合をいくつか書きます。 これ以上得られることがないと感じる場合 「就職した時には、とても前向きだったのに、数年経ってきて仕事にも慣れ、特に得られることがない」という場合、これは本当に辞めた方がいいことです。 数年〜10年経つと仕事も慣れ、ベテ ...

就職すると遊べなくなるらしいので、学生の間は遊んだ方がいいの?

学生から質問を受けることもある内容です。 「学生のうちに遊んでおいた方がいい」という考えと、「学生のうちに資格や専門技術を身につけて就職に有利にしておいた方がいい」という考えの両方があるけど、どちらがいいのか、ということです。 社会人に聞くと、「今のうちに遊んでおいた方がいい」と言う人が多いような感じがします。 こういう質問に対する答えはないように見えて、実は結構、答えはあります。 「遊ぶ」と一言で言っても、何をするのか、ということが重要になってきます。その本人が何を目指すかで学生時代に何をするといいのか ...